【 日時 】
2019年12月21日(土)・22日(日) 午前9時~午後3時
【 会場 】
越前岬水仙ランド(福井県丹生郡越前町血ヶ平27-1-2)
会場となる越前岬水仙ランドには駐車場がありません。
玉川もしくは梅浦にある臨時駐車場にお車をとめて、会場行きの無料シャトルバスをご利用ください。
・玉川駐車場の場所はこちら(Google map)
・梅浦駐車場の場所はこちら(Google map)
【 主な内容 】越前水仙プレゼント
水仙娘による越前水仙プレゼント(数量限定)(両日共通)
時間/1回目:9:30~、2回目:12:00~、3回目:14:00~
・漁師鍋の販売
カニやエビの入った美味しい漁師鍋
料金:1杯300円 ※なくなり次第終了
・越前水仙郷をめぐる周遊バス(無料)
水仙の秘境へご案内する群生地行きの周遊バスを運行します。
運行期間/12月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
運行区間/越前岬水仙ランド~千枚田水仙園~絶景ポイント
運行時間/①10:00~ ②11:00~ ③12:30~ ④13:30~ ⑤14:30~(1日5便運行)
・越前水仙&特産品販売
越前水仙や、越前がになど越前町の特産品を販売します。
・へしこ食べ比べ
越前町自慢のこだわりへしこを4種類食べ比べできます。
気に入ったへしこはぜひお買い求めください。
・水ようかん&和菓子販売
越前町の和菓子屋さんの水ようかんが勢揃い
・餅つき実演と振る舞い
越前町のおいしいおもち「雪んこ餅」のつきたてお持ちを振る舞います。
時間/11:00~
・越前焼で珈琲時間
越前焼作家のコーヒーカップで珈琲を味わえます。
気に入ったカップはお買い求めも可能。
料金/1杯200円 ※12月29日(日)まで実施
・草月流いけばなインスタレーション
いけばな草月流師範 岸本光越氏による、越前水仙を使ったいけばなの空間展示です。
※12月29日(日)まで展示
・ワークショップ
アーティフィシャルフラワーを使った正月飾り
とき/21日(土) 13:00~15:00のみ
料金/1,500円
内容/Artificial florist Tomomiの指導による、アーティフィシャルフラワーの水仙を使った正月飾りを作るワークショップ
・越前水仙を使った小さな正月花
とき/22日(日) 13:00~15:00のみ
料金/1,500円
内容/いけばな草月流師範の指導による、越前水仙を使った小さな正月花をいけるワークショップ
・ハーバリウム・アロマワックス作り体験
とき/28日(土)・29日(日) 9:00~15:00のみ
料金/800円
・草月流インスタレーション「ここにしかない景色 vol.2」
とき/21日(土)~29日(日)
内容/いけばな草月流師範岸本光越氏による、越前水仙を使ったいけばなインスタレーション
【 水仙まつり期間中のイベント】
・学芸員による水仙ガイド 12月15日(日)・22日(日)・29日(日)・1月5日(日)
・越前岬灯台一般公開 1月11日(土) 11:00~16:00
・水仙まつり限定クレープ販売(ガレットカフェHAZE)
・水仙の館内クイズラリー
【 駐車場】
会場となる越前岬水仙ランドには駐車場がありません。
玉川もしくは梅浦にある臨時駐車場にお車をとめて、会場行きの無料シャトルバスをご利用ください。
・玉川駐車場の場所はこちら(Google map)
・梅浦駐車場の場所はこちら(Google map)
【 アクセス】
[ 車 ]
<名古屋・大阪方面から>
●北陸自動車道 敦賀IC ≫ 国道8号 ≫ 越前河野しおかぜライン ≫ 国道305号 約60分
<金沢・北陸方面から>
●北陸自動車道 武生IC or 鯖江IC ≫ 国道417号 or 365号 約50分
【公共交通機関 】
JR福井駅より京福バスで約1時間30分
※京福バス「ほやほや号」は予約が必要となります。
予約や詳細に関しましては下記にお問い合わせください。
京福バス「ほやほや号」予約専用ダイヤル TEL/0120-234-255
【直行バス】
JR敦賀駅出発「越前海岸かにかにツアーバス」(事前予約制)
料金:片道おひとり1,200円
運行時間:JR敦賀駅 10:40発 ⇒ 水仙ランド 12:10着
水仙ランド 14:00発 ⇒ JR敦賀駅 15:30着
≫ 詳しくはこちら
【 問合せ先】
一般社団法人越前町観光連盟 TEL:0778-37-1234
★第45回越前海岸水仙まつり総合案内
https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=296