G空間ハッカソン in 福井

ビジネスでも注目を集める高需要スキル 「G空間技術」 をイチから学び、プロトタイプを発表できるレベルまでチャレンジする、総務省主催、1.5日の集中ハンズオン型ハッカソン!分析分野だけで、2017年に4兆円の市場が、2027年までに約20兆円の規模となると予想されるほどの将来的な可能性の高いこの分野を学ぶ入口となるようなプログラムです。(全国3都市で開催。福井、神戸、山口)

▼イベント詳細
https://peatix.com/event/584651/

▼対象
・最新の技術に触れて、スキルアップしたい!
・ポートフォリオとなるような成果を短期間で創りたい!(優秀なプロトタイプを作ったチームには東京での発表の交通費・宿泊費を提供!)
・G空間技術を応用したビジネス・起業・サービス開発に興味がある!
・学校や会社の外で、新しい分野を学びながら力試しをしてみたい!
・ハッカソンに参加してみたい!

<チーム構成例>※4人チームの場合
エンジニア担当2名、企画担当1名、デザイン担当1名
エンジニアだけでなく、アプリデザインや企画に興味のある方も大募集!

▼参加費
無料(会場までの交通費はご負担ください)

▼定員
30名程度

▼お申込み方法
チームエントリー及び個人エントリーを受け付けています。
チームエントリーの場合、1チームは2名以上5名以下が原則です。
https://goo.gl/forms/XrRaPVadlLLF3uZu1

▼講師
福野 泰介 氏(株式会社jig.jp取締役会長)

▼当日スケジュール
Day.1
12:30 / 開場・受付
13:00 / 開始・イントロ
13:10 / オープニングセミナー「G空間技術の現状と産業事例の紹介」
13:20 / インプットセミナー
14:00 / ハンズオンセミナー「Web GISでモバイルアプリを作ってみよう」
講師:福野 泰介
15:10 / アイデアソン
16:50 / 1日目の中間発表
17:30 / 終了

Day.2
9:30 / 開場・受付
10:00 / 開始・イントロ
10:20 / ハッカソン開始
17:00 / ハッカソン終了
17:10 / 発表
18:00 / チーム投票・講師からフィードバック
19:00 / デモデイ出場チーム発表
20:00 / 終了


主催:総務省
後援:山口大学
協力団体(2018/12 現在)
山口大学 応用衛星リモートセンシング研究センター / ファブラボ山口 / Code for Ube / Code for Sabae / NPO法人エル・コミュニティ / 学生団体with